お役立ち情報 グループポーズ

FF14カッコいいSSは構図にあり!10大構図を解説します!

投稿日:

超!グルポ講座!第5回目

写真の構図について語るときがやってまいりました…

正直、閲覧注意です←

さあ!第5回目となりました超!グルポ講座!

今回は構図について!!あああぁぁわせdrftgyふじk!!!!!!

これを使えばSSの撮影だけではなく!

普段から使うスマホでの撮影でもこれを取り入れれば・・・!!

>>インスタ映え間違いなし<<

もうこれ写真撮影のテクニックと一緒です!

というか、写真撮影の技術そのまま使います!!ちょっとガチめの内容なので!!

でも!!なるべく分かりやすく解説していきますので!!全部!!見ていってね!!!!!!

構図とは!(直球)

構図(こうず)は、ビジュアルアートにおいて、対象とは異なり、芸術作品におけるビジュアル要素または「成分」の構成または配置。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E5%9B%B3

ウィキペディアより・・・

はい、シンプルにお伝えしますと。

被写体(人物など)と背景の位置関係ですね!

詳しいことは置いておいて、ざっくり「そーなんだー」くらいで捉えておいてください!

構図を考慮した場合としなかった場合の比較

手持ちのSSを掘り返してみました・・・

まずは、構図を何も考慮していない場合のSSがこちら!

オ・チャクハちゃんですねかわいい←

主観モードにして「Scroll Look」キーを押してUI消した状態で撮影しました。

まー・・・悪くはないんですが・・・

次に!構図を考慮した場合のSSがこちらです!

背景があってもどこを見ればいいかなんとなく分かりますよね!?

それでいて対比も美しくキマる!

これが構図です!

構図の種類

さてさて、構図は1種類ではなく何種類かあります。

  • 日の丸構図
  • 放射線構図
  • 対角線構図
  • シンメトリー構図
  • アルファベット構図
  • トンネル構図
  • 三角形構図
  • 三分割法
  • 二分割法
  • 黄金比(黄金曲線)

ちょっと何言ってるかよく分からない

ということで!

この10個の構図!「10大構図」を解説していきますよ!!

読み終わった後にはカッコいいSSが撮れること請け合い!

日の丸構図

読んで字の如く!

日の丸のように中心にポイントを持ってくる構図ですね!

日本の国旗が美しいと言われている要素のひとつですね・・・!

写真とかでは食事のプレートを真上から撮すパターンがあります!

わあデリッシュキッチンで見たことある←

ただ、この構図よく用いられるんですが結構難しいんですよ…!

対比がピッタリ来ないと美しいと感じられない場合があります・・・

ただ、今回はあくまでSSなんで…w

あまり深く考えずにチャレンジしてみましょうw

放射線構図

奥行きを見せたいときに効果的ですね!

放射線状に消失点が分かるように撮るのがポイントです!

実際の写真では電車の撮影などで使われるようです。

電車や地下鉄ののホームでも有効的ですね!

直線が続いている背景で視線を人物に集めたり、背景の奥行き・長さ・そして被写体の動きを見せたりすることが可能です!

対角線構図

さあ!この辺りからだいぶ使いやすい構図になってきます!

被写体が活き活きとして見える躍動感や全体のバランス感が美しく見える構図です!

実際の写真でも人物が複数人居る時のバランス取りもこれを使えば…

キレイにまとまりますね!

(この写真はかなり狙って撮られてるとは思いますが…w)

この構図は被写体が1人のときでもバランス良く見せることが出来るのでぜひ活用してみてください!

シンメトリー構図

これ結構難しいです;

シンメトリー構図撮るためにクリスタリウム中駆け回ってました←

シンメトリーは左右対称ということです!

背景の中でも人工物を美しく撮りたいときに使えるテクニックですね!

実際の写真でも

鳥居みたいな人工物に使えますね!

ちょっとSSのストックを探してみたけど無かったんで参考SSはないですが、これは左右対称だ!!という人工物を見かけたら撮ってみましょう!

たまには人物以外を撮るのもおすすめですよ・・・!

アルファベット構図

S字・C字のような曲線を使った構図です!

これも背景に使うといいですね!

遠近感やなめらかさを出すことが可能です!

実際の写真では…

こんな感じですね!ちょっと上級者向けかも…!

これも人工物ですね。

ツイッターでは#FF14風景というハッシュタグもあります!ぜひ見てみてください!

FF14は背景もこだわり抜いて美しく作られています!ぜひ撮ってみてください!

トンネル構図

これは上級者向けですねー…w

ちなみにサンプルの写真は黒衣森南部森林です。

被写体の周りを物で隠すことで、その被写体を目立たせるテクニックです!

実際の写真では窓を使ったりしますね!

ただ…エオルゼアでは窓がないんですよね…w

ララフェルの方はコルシア島トメラ村のララハウスの中に入って外から撮影するとトンネル構図になるかもです・・・w

三角形構図

安定感・安心感を与えることが出来るのがこの三角構図!

建物を撮るときにも使えますね!

スカイツリーがどっしりと感じられます・・・!

人物を撮るときはカメラを下から上に、しっかりあおりで撮影するのがポイントですね!

背が高く見えるという効果もあります!

三分割法

まーーーーーーーー使いやすい!!!

私が多用してる構図です!

構図初心者(?)向けですね!

なんせデジカメやiPhoneのカメラアプリでも「グリッド」を表示させて出てくるのがこの3分割のガイドラインです!

iPhoneカメラ使いこなし術 「グリッド」を使ってキレイな写真を撮ろう!

(このグリッド線グルポにも実装されんかな・・・)

本当に簡単にバランス良くキレイに収まります!

背景の雰囲気も伝えつつ、人物の表情も伝えられるとっても便利な構図です!

これは次回でお伝えしますが、SSを加工して文字を入れたいというとき、ある程度の余白が必要になってきますが、そういうときにも活用できます!

二分割法

ごめんなさいちょっと難しすぎて良いSSが撮れなかったです←

この二分割法って対比のコントラストがはっきりと違う場合に映えるんですよね…例えば「ひまわり畑と青空」とか「水平線と浜辺」とか…

こんなきれいな二分割構図なかなか撮れないwwww

この構図もかなり難易度が高いのと、グルポ機能のカメラの位置取り的にちょっと難しいですが…

ここだ!!という場面があったらぜひ!チャレンジしてみてください!

黄金比(黄金曲線)

これ…ジョジョの奇妙な冒険第7部スティール・ボール・ランで見たことあるぅ…!←

1:1.618 なんて言われるんですがちょっと小難しいので割愛しますw

ディスプレイのサイズ16:9じゃ再現できないしね!!←

「こんなのがあるんだー」くらいでいいですw

ネタ画像ですけどねwこれも黄金比率らしいですw

要するに、正方形を作っていって、その点を繋いでいくと浮かび上がる曲線が黄金曲線です。

アップル社やツイッターのロゴにも黄金比が使われてます…!

構図のまとめ!そして次回予告!

さて!色んな構図がありましたが・・・!

その中でも、「対角線構図」「三分割法」この2つはとっっっっても使いやすいのでぜひ!SSにも活用してみてくださいね!!

さあ!次回予告ですが!!

次回は!!

レイアウト編!!!!!

SS加工の第一歩!文字入れをメインにどこに!どうやって!文字を入れれば美しく見えるかを書いていきます!

もうガチガチのデザイナー知識です…w

とはいえ!会社でパワーポイントを使って資料を作らなきゃ!という場面でも活用できる内容となっておりますので!

ぜひ!次回も見てくださいね!!!!

ランキング参加しています!クリックお願いします!

ランキングに参加しています!
応援クリックお願いします!

にほんブログ村 ゲームブログ FF14(FFXIV)へ
にほんブログ村

-お役立ち情報, グループポーズ
-

Copyright© るみなすエオルゼア , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.