
目次
FF14で火力は必要なの…?
はい、必要です。
では、なぜ必要なのか。
FF14での極や零式、もちろんIDでも戦闘系では共通の事項があります。
それは、PT全員が攻撃をして敵のHPを0にするということです。
PTメンバーが8人でも4人でも、もちろんソロでも同じことです。
って言われるとちょっとどうしようってなっちゃいますよね?
「私はヒーラーだし回復がメインだから・・・」
「どうやって火力出せば良いかわからない・・・」
「適当にコンボ撃ってれば大丈夫っしょww」
実はですね、FF14って昔々のクリックゲーだったMMOとかと違って、スキル回しや構成が非常に繊細なんです。
そして、ロール毎、タンク・ヒーラー・DPSが適切なスキル回しを行って敵のHPを削っていかないと・・・
最終的に時間切れで全滅するパターンが大半です。。。
なので!!!
火力を!!出す!!!ために!!!!!
今回から戦闘系の超初級・基礎編を連載していきます!
第1回目は!GCD編です!!
平均して高い火力を出している方は口を揃えてこう言います。
「火力を出したいなら【GCDを回せ】」
・・・と。
それがなぜなのか、どういった意味なのか!
それを今回は解説していきます・・・!
GCDってなんぞや?
GCDとは…
Global Cool Down
のことです。
・・・アメリカ語わかんないよーーーーーー!!!!!!!!←
と思います。私もそれだけ言われたらなんのこっちゃです・・・w
ただ、みなさん見たことあると思うんですFF14やってたら絶対に。
なので今回はGIFアニメーションの画像作りました。わかりやすーい!

はい、このスキルを撃ったらクルクルまわるやつです!
要するに、次のウェポンスキル・魔法が使えるまでの時間っていうことですね!
補足:ウェポンスキル・魔法・アビリティって?
FF14公式のジョブスキルガイドもしくはゲーム内でマウスカーソルを合わせるとスキル名の真下に記載されています。
基本的には物理系ジョブ(タンク・メレー・レンジ※一部例外あり)はウェポンスキル、魔法系ジョブ(ヒーラー・キャス※一部例外あり)は魔法を使っています。
ウェポンスキル・魔法を使用するとGCDが回ります。
(※一部、忍者や踊り子などではアビリティでGCDが回ります。)
GCDをスムーズに回していこう
まず、なぜGCDを回せば火力が出るかというと・・・
「途切れなく攻撃している状態を作り出す」
ということですね。
GCDが止まってしまうとその分、攻撃が止まってしまうので必然的に火力が下がってしまいます。
では、きれいにスムーズに回っている状態とはどのようなことかというと、下のGIFアニメーション画像をご覧ください。

竜騎士の基本コンボのアニメーションです。きれいに途切れなくGCDが回ってますね!
GCDの間にアビリティを挟もう!
ウェポンスキルもしくは魔法を使った場合にGCDが回りますが、そのGCDが回っている間にアビリティを撃つことが出来ます!
GCD中にアビリティを撃つことで効率よく攻撃をすることが出来ます。
GCDの間にアビリティを挟む【物理系ジョブの場合】
ウェポンスキルを使用してGCDが回っている間にアビリティを挟んでみましょう。まずは1つだけ挟んでみます。

このGIFアニメーションでは竜騎士のコンボの間にアビリティであるジャンプ攻撃を1つずつ挟んでいます。GCDがきれいに回ってますね?
では、次はアビリティを2つ挟んでみます。

※アビリティの使用を分かりやすくするために本来の竜騎士のスキル回しとは別の回しとなっております。
途中にアビリティを2つ挟んでいますが、これもきれいに回っています。
では、次に3つ挟んでみます。

分かりますでしょうか?
一瞬ではありますがGCDが止まっていますよね?
GCDが回る間に挟めるアビリティは1つもしくは2つまでとなります!
アビリティを挟める回数はジョブによって変わります。
一例を挙げますと・・・
・モンクでは疾風迅雷が4のときはアビリティ1つだけ(スキルスピードが上がっており、GCDの回りが早いため)
・竜騎士ではジャンプ系のアビリティは1つだけ(本人が移動しているため)
・機工士のヒートブラストはリキャスト1.5秒固定なのでアビリティ1つだけ
などなど。
さて、このアビリティを挟める上限を越えて2つもしくは3つアビリティを挟んでしまい、GCDが止まってしまう状態を「GCDが食い込む」といいます。
わかりやすいように、アビリティを無理やり4つ使ってみました。

GCDが止まる上に食い込みも発生して最悪の状況です・・・
各ジョブのスキル回しを掲載しているサイトではGCD中にアビリティが1つもしくは2つまで挟んで挟んでいると思います。
この食い込みを発生させないようにスキルを回していきましょう!
GCDの間にアビリティを挟む【魔法系ジョブの場合】
詠唱職って言ったほうが良かったかな?まあいいや←
試しに白魔道士のディア(魔法)→アサイズ(アビリティ)→グレア(魔法)と撃ってみます。

大変綺麗に回ってますね。
では、順番を変えてグレア(魔法)→アサイズ(アビリティ)→グレア(魔法)と撃ってみます。

はい、ご覧の通り思いっきり食い込みますしGCDが止まります。
魔法は詠唱を行うスキルと詠唱を行わないスキルがあります。
詠唱を行う魔法ではCast Time 2.41sなどと表記されています。詠唱に2.41秒掛かるということですね。
詠唱を行わない魔法はCast Time Instantと表記されています。
詠唱を行わない魔法、もしくは迅速魔・三連魔を使用したときは食い込みなくアビリティを挟めます。(もちろん、1つないし2つまで)
ただ、詠唱を行う魔法でもアビリティを挟める例外があります。

ケアルやフィジクなどの魔法では詠唱時間が1秒台です。
この詠唱が短い魔法の場合ではアビリティを1つだけ挟むことが出来ます。
GCDが止まりやすい状況
大体はギミック処理に夢中になってしまって手が止まる、もしくは先程のようなGCDの食い込みが9割を占めるかとおもいます。
大事なことはスキル回しを止めずにギミックをこなすことなんですが、GCDを止めないためにおすすめの練習方法が・・・
1日1時間感謝の木人叩き
これを超えるものはいまのところないです・・・w
メインで使われているジョブの場合、どこのボタンにどのスキルが配置されているかを把握して、手元を見なくても回せるくらいまで毎日木人を叩きましょう。
やはり地道な努力は必要ですね・・・w
今回のまとめ!
今回こうやって解説してますけどね。
私自身も思いっきり食い込ますことあります。大体は焦りから来るものです…。
ここでこのヒールのアビリティを撃っておかないと誰かが死んじゃう・・・!
ギミック処理中にウェポンスキル押し忘れた!!
みたいな状況ありますからね・・・わかります;
また、GCD中にアビリティを1つもしくは2つ以上使うとGCDが止まるというのをご存知ない方が案外いらっしゃるんですよね。
かくいう私も当時の零式(シグマ編)4層を踏破してからこの事実を知りました←
まあそんなものですw
この記事を読まれた方は、これを期に少しずつGCDを回せる状況、食い込みを減らす意識をしてみてください・・・!それだけでもだいぶ変わってくるはずです!