攻略情報

エデン共鳴編零式1層の詰めパ方法!マクロもあるよ!

更新日:

あくまで一例です・・・w

お休みの日にみなさんは何をしますか?
自宅で寝て曜日?出前を取って優雅なランチ?
いやいや、やっぱりエオルゼアへ行きますよね!?

じゃあ、エオルゼアで何をしますか?
ギルを求めて地図パ?
それともSS?

そう、何をしようか悩んでいたときに見つけてしまったのです・・・

エデン共鳴編零式1層の・・・
詰めパの募集を・・・!

そして、募集文にはこのように書かれていました・・・。

詰めパ 雷雲X字近め チェイン十字 0357 7:40討伐目標

・・・0357??
謎の暗号に惹かれふらふらっと募集に入っていきました。

今回ご紹介する方法はあくまで一例です。
もっと他に良い方法あるよ!という方は教えて下さい・・・w

大前提として!!!!!

・スキル回しに問題がない
・ギミックミスしない

これは大前提です。

詰めパではヒールを極力抑えています。
なので、余計な被弾をしてしまっても回復が飛んできませんし与ダメ低下デバフが付いてしまえば目標討伐時間から遠のいてしまいます。

そして、1人死んだら即ワイプです。

さらに、しっかりとしたスキル回しが行えて居ないとこれも目標討伐時間が遠のいてしまうのですぐに解散の流れになってしまいます・・・

まだ自信ないけどやってみたい!!!!という方は・・・

ぜひ、身内だけでこの方法を試してみてください・・・w

エデン零式1層詰めパのマクロ

チェーンライトニングの右側の説明がガタガタしてますが、そのままコピペでFF14のマクロに貼り付けていただければきれいになると思います・・・w

マウスをホバーするとヘッダーが出てきますが、ヘッダー右側に並んでいるアイコンの右から2番目をクリックしていただければコピペ出来るようになります!

そしてマクロ自体は見やすいように画像も貼っておきますね!

こんな感じで表示されます!

ということで次はマクロの各所説明とポイントなどを解説していきます!

エデン零式1層詰めパのやり方!

シナジーを合わせるタイミング

募集分に書いてあった謎の暗号

0357

これは0分・3分・5分・7分でシナジーを合わせるということだったんです。

さて、一例として私が入ったときのPT構成ですが、
暗・ナ・白・学・竜・忍・踊・召
でした。

ちなみに、踊り子はジョブ指定で募集されてました。やっぱり人気ですね・・・!

なお、白魔道士にせよ学者にせよ相方ヒーラーは占星術師が最良と言われていますが・・・

占ちゃん難しいんでね←

開幕のシナジー合わせ

私は学者で行ったのですが、シナジーは4GCD直後でという打ち合わせがありました。ここはPT構成によって違うと思うので、PT内で打ち合わせてくださいね!

ちなみに、学者の開幕4GCDでは、

(カウント15秒前から)MTに秘策→深謀・ナイトのディヴァインヴェールに鼓舞→展開・コンソレイション

(カウント4秒前)薬→死炎法→蠱毒法→エーテルフロー→エナドレ→死炎法→ルインラ→エナドレ→迅速魔→死炎法→連環計→エナドレ→死炎法→ルインラ→転化→エナドレ→死炎法死炎法死炎法死炎法・・・

という感じです。

開幕ではしっかりお薬を使っていきましょう!

3分のシナジー合わせ

2分アビをリキャ毎の場合はライトニングフォース直後ですが、ここでは使わずに

1回目サンダーストーム終了後になります。

ここで(竜騎士が居れば)3分アビのバトルリタニーに合わせて2分アビを吐いていきます。

今回の構成では、
・バトルリタニー
・ドラゴンサイト
・連環計
・エギの加護
・だまし討ち
・テクニカルフィニッシュ

これらが合ってきます。つよい!

5分のシナジー合わせ

2分アビは3分→5分のときはリキャスト即撃ちになります。

フェーズ的には1回目チェインライトニングの途中になりますね。

ここでは、
・ドラゴンサイト
・連環計
・だまし討ち
・テクニカルフィニッシュ

これらが合ってきます。

そして!お薬のタイミングです!

7分のシナジー合わせ

3分アビをリキャストで使わずに2分アビが返ってくる7分で合わせます。合理的ですね!

フェーズ的には2回目フォーティーンチャージボルトが終わった直後になります!

ここでも3分と同じく、
・バトルリタニー
・ドラゴンサイト
・連環計
・エギの加護
・だまし討ち
・テクニカルフィニッシュ

これらのシナジーが合います!

やっぱりシナジーを合わせることって火力出すには大事なんですね・・・w

次は各ギミックの動きを紹介していきます。

雷雲招来

遠隔が離れて雷雲の位置を調整します。

マクロの表記に合わせて、遠隔の方々はマーカー上に置いてください!
そして、近接の方々はしっかり玉を取って各散開位置に居るようにしてください。

マーカーが近めに設置されているので、近接は殴りながら雷を受けることが出来ます!

そして、1回雷を受けたら東西の中央に居るようにすると安全です!

詳しいやり方はマイスターアキト氏が動画にされていました!

マーカーの位置は動画と違うので注意です!
チェイン用のマーカーは設置せず雲を捨てる場所にマーカーを置きます!

ライトニングフォース

これは西側に誘導していました。

ラムウの位置ですが、MTさんが下記の図の場所に誘導していました。

なるべく近接の方々が殴りやすくかつ背面が取りやすくしてある状態ですね。

そしてMTさんは暗黒騎士だったのですが、このあとにリビングデッドを使用していました。

AAとライトニングフォースのノックバックダメージでHPが1割程度の状態からリビデをスタート、直後の痛打を無敵受けしてベネディクションで全快という流れです。

ステップドリーダー(たけのこの方)

近接の方々が殴りやすいようにターゲットサークル内に雷を落とさないようにしましょう。

フォーティーンチャージボルト

「ふんばる」はST→STになっていました。

1回目バフ受け・2回目無敵受けのパターンですね。

そして、並び順はボス基準で
D1→D2→MT→D4→H1→H2→D3
でした。

これ賛否両論あるんですよね・・・

たぶんなんですが、この並びの意図としては詠唱がないD3がギリギリ攻撃が届く位置で攻撃しつつふんばるアレが発動してノックバックが来る直前に自分のポジションへ即移動することでヒーラーもしっかり攻撃できる・・・ということなんだと思います。

ステップドリーダー(ドーナツの方)

一般的な方法と同じで
・MTは北
・その他は背面に集合
が、安全ですが・・・

詠唱職の方々は当たらなければすでにチェインライトニングの持ち場付近に行っても大丈夫かと思います!

チェインライトニング

マクロの散開図どおりに散開して角の4名(要はMT以外の詠唱がないジョブ)が近づいたり離れたりするという方法です。

こうすることにより、詠唱職(キャスター・ヒーラー)が詠唱攻撃を続けられるという方法ですね。

詳しいやり方はマイスターアキト氏が動画にされていました!

わかりやすい!!!

フォーティーンチャージボルト2回目直後から討伐完了まで

フォーティーンチャージボルト2回目は1回目と同じ要領で処理します。

その直後にまずは7分のバースト合わせ!

チャージボルト→裁きの熱雷があるので玉を忘れずに!

この裁きの熱雷のあとに雷雲招来が来ますが無視して最後の力を振り絞って殴り続けます!

ここでおおよそ目標の7分40秒!

討伐完了です!おつかれさまでしたw

エデン共鳴編零式1層の詰めパに入った感想とまとめ!

いやー・・・感心しました・・・w

たぶん、トップ勢の方々はもっともっとエグいすごい方法でやっているのかと思いますが・・・;

野良で募集するのであればこの方法はかなり良いかと!

ちなみに、今回は学者で入りましたがその結果が・・・

98!!!!!

学者では過去最高記録だけど99まであと約100ほどだったのが悔やまれるぅぅぅぅぅ・・・

ただ討伐時間は7:37でおおよそ目標通りですね・・・!

TA的な詰めもひとつの遊び方ということで大変勉強になった上で楽しかったです!!

という事で、一風変わった共鳴1層の攻略法でした!

この方法でまたぜひやりたいですね!

誘って!!!もしくは誘うから!!!!おねがい!!!!!!!!!←

ランキング参加しています!クリックお願いします!

ランキングに参加しています!
応援クリックお願いします!

にほんブログ村 ゲームブログ FF14(FFXIV)へ
にほんブログ村

-攻略情報

Copyright© るみなすエオルゼア , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.